公開日:2020.06.19

クーリエ・ジャポンの記事
私たちはたいてい“自分でコントロールできないこと”に悩んでいる
これがなかなか面白かったのでストア派関連の本を数冊よみました!
ストア派哲学入門
https://www.amazon.co.jp/dp/B072MJZ89G/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Dfg7EbQDRHE7A
毎日少しずつ読み進める系のやつでしたが面白くて一気読みしました。
わかりやすくてよかったです。
迷いを断つためのストア哲学
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QFQW4GV/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_xfg7EbDPW7CNJ
クーリエ・ジャポンのやつだったので期待してましたが思ってたの少し違いました。
相性かもしれません。
ギリシア・ローマ-ストア派の哲人たち
https://www.amazon.co.jp/dp/4120051579/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_zfg7Eb74NBWS4
時代背景やストア派まわりの哲学者について詳しく書かれていました。特に後半がよかったです。
自省録 (岩波文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/4003361016/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Gug7EbGHD5S3T
マルクス・アウレーリウスの有名な本です。これは読めました。しかも面白かったです。
生の短さについて 他2篇 (岩波文庫)
https://www.amazon.co.jp/dp/4003360710/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_yzg7EbCFBAACT
セネカの本です。これも面白かったです。短いです。
語録 要録 (中公クラシックス)
https://www.amazon.co.jp/dp/4121601726/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_Dug7Eb6NEZMS1
エピクテトスの本。いろんな本で引用されてて期待してたんですがなんとなくしんどくてまだ完読できたてません。
「ストイック」という言葉の語源になっているストア哲学。
別にストイックにいきたいとかではなくてコロナで自宅待機だったことも関係して自己啓発や生きる意味とは系に走ったっぽいです。
大変な時期はまだ続いていますが、個人的には働き方とか住む場所なんかについて色々考えることができてよかったと思います。
雑記に関する記事一覧
-
2022.03.17 雑記
センスがいらない文章の書き方のコツ -
2021.03.22 雑記
最近買ったゲーム機とかモンハンが楽しみな話 -
2022.03.08 雑記
デスクワーカーのリラックス法 -
2021.09.06 雑記
Alexaがいる暮らし