2024.10.08
STAFF BLOG
スタッフブログ
GOURMET
グルメ
はじめに
はじめまして!
突然ですが、秋といえばみなさんは何を思い浮かべますか?
スポーツや芸術、読書と色々ありますが、私の場合は「食欲の秋」です!
今回はそんな「食欲の秋」にちなみ、私の愛してやまない「プリンアラモード」の魅力について語ろうと思います。
最後までお付き合いいただけますと幸いです。
プリンアラモードとは?
プリンアラモードを一言で表すと、1皿の上にプリン、フルーツ、アイス、生クリームなどが乗ったスイーツです。
その名前は、フランス語で「流行のプリン」を意味し、トレンドに合わせて多彩なアレンジが特徴となっています。
プリンアラモードの魅力は、その見た目の華やかさです。
主役のプリンに加えて、オレンジやリンゴ、バナナやメロンなどたくさんのフルーツが色鮮やかに輝きます。
そして、甘味の王様「生クリーム」が贅沢感を演出しています。まさに、スイーツ界の「宝石箱」です。
組み合わせは無限大。食べ方はあなたの自由!
プリンアラモードの食べ方は自由です。
プリンと生クリームを合わせて食べると、カラメルのほろ苦さとクリームの甘さがMIXして良し。
プリンとアイスを合わせて食べると、ひんやりしたプリンアイスの出来上がり。
プリンとフルーツを合わせて食べると、さっぱりしたフルーティーな味に変身。
先にフルーツを食べ、最後にプリンで締めるのもまた良し。
その時の気分によって食べ方を変えられます。
最初の一口目から最後まで飽きずに楽しめるのが、プリンアラモードの最大の魅力なのです。
プリンアラモードが美味しいお店
美味しいお店を見つける時に、おすすめなのが「Instagram」を活用することです。
検索欄に「プリンアラモード」と検索し、あとはビジュアルに惹かれるお店に行くのがてっぱんです。
しかし、私の場合は「純喫茶」で探します。何故なら、純喫茶のプリンアラモードに外れはないからです。
純喫茶のプリンは昔ながらの味付けでシンプル。生クリームもとにかく甘い!
フルーツも「ん?これ缶詰のやつ…?」。だが、これが良い!!!シンプルイズベスト!!!
そして、ノスタルジックな雰囲気に包まれながらコーヒーと一緒に楽しむのがオススメなのです。
私のプリンアラモード・コレクション
最後に、私がこれまで食べてきたプリンアラモードをお見せします。
No.1【フルーツの切り方がもはや芸術!焦がしバナナが特徴的なプリンアラモード】
こちらは、盛り付け方のセンスが芸術的です。祖父・祖母の家にありそうなお皿に乗ってるのもポイントが高いです。
プリンは柔らかくシンプル。フルーツの種類は多め。
表面はパリッ、中はモチっとしたブリュレ風に味付けられたバナナが丸々乗っているのが最大の特徴です。
No.2【この上ない贅沢!シャインマスカットに包まれたプリンアラモード】
シャインマスカットの中に固めのプリンが隠れています。
マスカットの上に君臨するのは、バニラアイスクリーム!この盛り付け方はまさに国宝級です!
No.3【まるで王国!?なプリンアラモード】
こちらは、「乗せられるものを全て乗せ切った」と言っても過言ではありません。
銀のお城の上に立つのは、さくらんぼの王冠を被った、カラメルたっぷりのプリン王。
プリン王の周りには、勇ましく輝くフルーツ戦士たち。助っ人戦士としてコーヒーゼリーも加勢。
そして、彼らを優しく見守るのは、ビスケットの王冠を被ったアイスの女王。
これはまさに「王国」です!
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回はプリンアラモードの魅力についてお話させていただきました。
今回のブログを読んで、少しでも「プリンアラモード食べたい!」ってなって下さったら嬉しいです。
みなさんも是非自分に合ったお店を見つけて、最高のプリンアラモードライフを楽しんでみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はこのあたりで。
最後までお読みいただきありがとうございました。