COMPANY SERVICE STAFF BLOG NEWS CONTACT
2024.01.19

管理している AWS アカウントに対する abuse report をチャット通知させる

テクログaws

今回は、『AWS アカウントへの abuse report をチャット通知させる』という話題を取り扱います。

そもそも『AWS アカウントに対する abuse report』とは何なのか

簡単に言えば苦情報告です。

特に『このサーバーから迷惑メール送ってるって苦情来たよ』というものがほとんどだと思います。

特にメールサーバーを利用していると、この報告を受ける機会が増えます。

abuse report は、以下2つの経路で送信されます。

  • セキュリティ通知先に設定しているメールアドレス
  • AWS アカウントの Health Dashboard

以下、メールで受信した『管理している AWS アカウント上のメールサーバーに対する abuse report』の例です。

Hello,

We’ve received a report that your AWS resource

AWS ID: (AWSアカウントID) Region: (リージョン名) EC2 Instance Id: (メールサーバーのインスタンスID)
AWS ID: (AWSアカウントID) Region: (リージョン名) Network Interface Id: (ENI ID)

has been implicated in activity that resembles the sending of spam or unsolicited email. Sending spam or unsolicited email is forbidden by the AWS Acceptable Use Policy (https://aws.amazon.com/aup/). We’ve included the original report below for your review.

(以下略)

abuse report を受け取ったら、24時間以内に返事をしないと AWS アカウントそのものを停止されることがあります

AWS アカウント上でメールサーバーを管理すると、 abuse report への対応は必ず考慮しなければいけない

AWS アカウント上でメールサーバーを取り扱うと、大抵 abuse report を受け取る機会が生じます。

以下の全てに合致すれば 99% 程度は防げますが、EC2 インスタンス上に自前で建てていると、常に最新状態にするのが難しい場合もあります。

  • メールサーバーのセキュリティが十分
    • 常に脆弱性のないバージョンを利用している
    • 特定の経路からのみ、メールを送信できるようにしている
    • 外部からのリレーに利用されない
    • メールアカウントのパスワード強度を高くしている
  • スパムとみなされないよう、必要な設定をする
    • 名前解決の正引き、逆引き設定
    • SPF, DKIM, DMARC を全て設定済み
  • メールサーバーと Web サーバーの連携部分のセキュリティが十分
    • 問い合わせフォームでの自動返信機能を狙った大量スパムメール送信を防ぐ対策をしている
      • 例)reCAPTCHA やフォーム入力欄検証の導入

こうして見ると、ほとんどが『メールサーバーを管理するならやって当然の対策』と言えるものです。

しかし、管理するサーバーの数が増えると、重要度の低いものは放置されがちで、最新の要件をクリアできていないことを見落とす場合もあります。

そもそも abuse report を受け取った場合に何をしないといけないか

基本は以下の3~4段階の対応が必要です。

  1. abuse report に対して対応する旨の返信
    • 24時間以内に返事をしないと、AWS アカウントそのものを停止される可能性あり
  2. (一次対応)abuse report で報告されたメール送信を再現されないよう、対策する
    • 例)メールサーバーの設定を変更して、苦情元のメールドメインに対してメールを送信しないようにするなど
  3. 同じ問題が発生しないように対応した旨を AWS abuse チームに返信する
    • この時点で、abuse report 自体はクローズされることが多い
  4. (できれば)根本的な解決
    • 例)メールサーバーの脆弱性を塞ぐ、問い合わせフォームへの reCAPTCHA 導入など

特に最初の返信を 24時間以内に間に合わせることが重要です。

(本題)abuse report が来た場合に push 通知させる

これまでの情報から、『abuse report が届いたら、最初の返信だけはすぐにしたい』ということが分かると思います。

緊急性があるので、push 通知で受け取りたいです。

これを実現する方法は2通りあります。

  • AWS Health Dashboard の通知をトリガーにして、チャットに通知する
  • メール受信をトリガーに、チャットに通知する
    • 自前のメールサーバーの場合
      • メール受信をトリガーに、スクリプトを実行
    • Amazon WorkMail の場合
      • Eメールフロール-ルで Lambda を実行し、Amazon WorkMail メッセージフロー API でメール本文を取得して、対象メールなら通知

どちらもほぼリアルタイムで対応できるので、AWS Health Dashboard の方がオススメかもしれません。

まとめ

  • AWS アカウント上のメールサーバーが何らかの理由で abuse report 対象になる場合がある
  • abuse report には24時間以内に最初の返信だけはしたいので、push 通知を受け取りたい
  • AWS Health Dashboard や WorkMail を Lambda と組み合わせることで、対応可能

参考元

abuse report を受け取った場合の対応

https://repost.aws/ja/knowledge-center/aws-abuse-report

abuse report のチャット通知

https://repost.aws/ja/knowledge-center/aws-abuse-report

Amazon WorkMail での、メール受信をトリガーにした操作

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/workmail/latest/adminguide/email-flows.html

この記事を書いた人

Hary

入社年
2020年
出身地
山口
業務内容
インフラ
特技・趣味
ゲーム

テクログに関する記事一覧