COMPANY SERVICE STAFF BLOG NEWS CONTACT
2025.07.02

正解は、びちゃびちゃでした。

雑記

お久しぶりです

こんにちは!あるいはこんばんは!

以前、植物好きだけど水あげすぎて根腐れさせるか、あげるタイミングわからなくて枯らしちゃうと

悩んでおりましたtema389です。

ガチャガチャのテラリウムに出会う

見えづらいですが、1回500円です

カプセルのテラリウムを発見しまして。やってみようじゃないかと。ちょうど水槽の中の草原にあこがれるお年頃なので、ガチャガチャしました。

育成、開始…!

まず、カプセル開ける前にびっくりしたのは、カプセルに「発芽試験月」が記載されたシールが貼ってあったんです。「※1年以内の使用をオススメします」と注意書きまで添えられてまして。

いままでガチャガチャの育てる系(サボテンとか盆栽とか…)何回かチャレンジしてきたんですけど、これが書かれてるのみたのは初めてで期待度が私の中で爆上がりしました。(私が気づかなかっただけでどれも書いてた可能性はありますが)

で、セットしたものがコチラ

「適切な環境であれば、5日~7日で発芽がはじまります」と記載されてました。ここでカプセル系で発芽した経験がない私は、ほんとうに…?と半信半疑です。とりあえず、「ラップ等で密閉し乾かないようにしてください」と記載されているので、ただひたすら毎日びちゃびちゃにします。

ん?これは…?

上記5日目の朝です。なんか…緑のが…ある気がする…!?

ありますね…!

おぉ!生えた!と、私歓喜です。続けてびちゃびちゃにしていきます。

7日目です
12日目でこんなに…!

このあたりまで順調でした。2週間すぎたあたりから端にパヤパヤとちょっとカビが生えてきまして、植物マスターのパートナーに相談しましたところ、一旦ラップをとって乾燥させるしかないと。ただ、びちゃびちゃにもしてなきゃいけないので、日中だけラップ取って様子をみることにしました。

パヤパヤの写真も撮ってたんですが、見返したら全然パヤパヤ感伝わらなかったので割愛します。。。

いざ、入水!

「よく根付いたことを確認してからラップを外し、ゆっくりと水を注ぎます」と書いてあったので、そろそろいいんじゃないかと。横から見たら根も見えるし。いざ、入水!

横から見ると根が見えますよね!

「直射日光の当たらない安定した場所に置き、小さな水景をお楽しみください。※1週間に1回は水換えを行ってください。」と書いてありました。小さな、水景、楽しみましょう!

水景

27日目
1か月目横から
1か月目上から

わんさか生えました!大成功です!YATTA!

最後に…

1週間の水換え、シリンジ使ってギリギリまで水抜いて変えてたんですが、ある日、パートナーに「たぶん、蒸発して減った水足すか、半分ぐらい捨てて換えればいいと思う。そこまでする必要はない。」と言われました。

皆さんが二の舞を踏まないように、一応お伝えしておきますね(笑)

このサイズであることと、もともとサイクル的にもそこまで長期で楽しむものではないそうで(ワンシーズンとか)このあたりの草原状態で本当は間引いたり伸びすぎたものをカットして剪定したりするそうです。

長期的に育てる系の植物でなかったことも影響しているのかもしれませんが、

水草系は

私のような水の加減がわからぬ…!

な、方でもとっつきやすいのではと思いました(びちゃびちゃにしてればいいんだな!ってなるので)

皆さんもぜひ参考にしてみてください~

それではまた、機会があればお会いしましょう! さよなら!

この記事を書いた人

tema389

入社年
2023年
出身地
大阪
業務内容
エンジニア
特技・趣味
ゲーム、読書

雑記に関する記事一覧