2025.02.12
STAFF BLOG
スタッフブログ
TRAVEL
旅行

ブログ投稿が5回目となり、ネタをどうすべきか迷いました。
なるべく毎回違うジャンルで投稿しよう、というマイルールがあるので、
今回は以前からよく私に発生する、「外国人に道をよく聞かれる件」についての対処法をまとめてみました。
みなさんは街を歩いていると、なぜかよく外国人に道を聞かれることはありませんか?
……私は特に渋谷で頻繁に声をかけられます。
英語が苦手なのに…と困ってしまうこともありますが、
最近はAIを駆使してスムーズに対応できるようになりました。
今回は、英語がペラペラでなくとも使える、外国人に道を聞かれた時の対処法を3ステップでご紹介します。
渋谷には外国人が非常に多い
弊社コアテックは東京都目黒区に所在地がありますが、
渋谷駅からオフィスのある青葉台タワーまでシャトルバスがでているため、
そちらを利用して出社している社員が結構多いです。
そのため、渋谷駅を利用する機会は必然的に多くなります。
実際のところは分かりませんが、私のように道を聞かれている社員も結構多いかもしれません。
話が少々横道にそれてしまいましたが、外国人が多い渋谷で電車を待っていると、
当然道に迷ったり電車の乗り換えで困っている外国人に遭遇します。
また2024年の訪日外国人数は過去最多だったため、今後も外国の方に話しかけられる機会は増えるでしょう。
対処法①:自分が英語ができなくとも、相手の話をよく聞き、仕草をよく見る
これまで私に道を聞いてきた外国人の大半は、英語で話しかけて来ています。
「英語であれば世界中でもっとも使用されているし、恐らく日本人にも何とか伝わるだろう」と、
外国人の方は考えているので、当然英語で話しかけられることとなるのですが、
突然英語が耳に入ると結構驚くことが多いかもしれません。
しかし、自分が英語ができなくとも、相手がしゃべっている会話の中に出てくる単語や
仕草(ボディーランゲージ)をみると、何となく言いたいことは伝わります。
特に、地名が分かればほぼ相手の伝えたいことは理解できるはずです。
そのため、会話の中で出てきた地名を聞きとれたり、相手が地図や路線図で地名を指さしてくれれば、
「あ、この外国人の方はここに向かいたいのだな」というのが分かります。
相手がどこにいきたいのかを、まずしっかりと落ち着いて集中し聞くことが大切です。
対処法②:無理矢理英語で話さず、日本語でしゃべり始める
道を聞いてきた外国人の方が、どこに行きたいのかがわかったら、
まず聞かれた内容を整理しつつ口に出してアウトプットをします。
たとえば、相手が「駒込のアパホテルにいきたい」というのがわかったら、
「あ~、駒込の方に行きたいんですね、駒込駅は山手線で新宿方向にいけば到着するんですけど……」と
口に出すと、意外と簡単な英語が出てくる可能性が高いです。
例えば、「Komagome is this way.」と言葉を発して、山手線の新宿方面を指すことができれば、
外国人からの質問に対する答えは、ほぼそれでことは足ります。
しかし、短い英文であってもそんなに都合よく出てくるのはレアケースです。
対処法③:AIに頼る
結局のところ英単語すら出てこないことも多いので、
手を少しあげて「ちょっと待ってくださいね」もしくは「Wait a minute.」と伝えてから、
何でもよいのでChatGPTやGeminiのアプリを開き、
「私はいま渋谷にいて、外国人に話しかけられています。この方は駒込のアパホテルにいきたいようです。
どうやって相手に道順を伝えればよいでしょうか」
という風に入力すると、適切な方法を案内してくれます。
そして入力して出てきたAIの回答をそのまま外国人に見せれば、たいていの場合は解決します。
最初からAIに頼るのではなく、相手の話を聞いてからその情報を口に出してしゃべって整理し、
AIに頼ってみるとスムーズにいくのでおすすめです。
また、翻訳アプリを使用すると、現在の自分のおかれている状況などを考慮して翻訳をしてくれないので、
AIに頼った方がより精度が高い形で外国人の方に回答ができるでしょう。
ちなみに、対処法②の段階で、「Where are you from?(どこの国から来ましたか?)」と聞いて、
相手の方の母国の言語が分かった場合、相手の使用する言語に応じて、
以下のようにAIに回答で使用する言語を変えてもらうとなおよいでしょう。例えば、相手がトルコ人の場合は、
「私はいま渋谷にいて、トルコ人に話しかけられています。この方は駒込のアパホテルにいきたいようです。
どうやって相手に道順を伝えればよいでしょうか」
という形に変化させると、AIが回答をする際にトルコ語で文章を出力してくれます。
その回答内容を相手が見て理解して目的地にたどり着くことができそうな様子でしたら、
「Have a nice trip!(良い旅を!)」と伝えると良いかもしれません。
まとめ
今回は、外国人に道や電車の乗り換えを聞かれた場合の対処法を紹介しました。
AIの進化によってあらゆる方向でできることが増えてきているので、活用することは非常に大切ですが、
相手の話を聞くこと、また情報を整理することの精度をあげることが出来れば、
なお良いコミュニケーションが取れると思います。
外国人の方に道を聞かれた際に、ぜひ参考にしてみて頂けたらと思います。