公開日:2021.12.20

カスタムサーチ機能とは
スクレイピング結果に任意の検索項目を追加することができます。
できること
バナーやボタンがページにあるかなど実装の有無の確認、Googleタグマネージャー、Google アナリティクスタグの設置確認などに使用できます。
多数のページを確認したいときに便利です。
設定方法
左上「Configuration」押下で表示されるプルダウンの「Custom」から「Search」を選択します。

「Custoum Search」ウインドウが表示されるので「+Add」押下で設定を追加します。

「Enter serach query」欄に検索する値(検索対象でしか使われない文字列)を入力します。
「OK」押下で設定が追加されます。
設定ファイル(~.seospiderconfig)にも記録されるため、設定ファイルを作っておくと便利です。

結果確認方法
検索結果は上部項目タブ右端「▼」プルダウンから 「Custoum Search」 押下で最適化できます。
項目の結果欄には設定した文字列が検出された数が表示されます。
図の「1」という数字はその文字列が1つ検出されたことを意味します。
結果ファイル(Excelファイル等)にも項目が追加されているため、結果ファイルからの確認も可能です。

テクログに関する記事一覧
-
2020.09.01 テクログ
経験が浅い方にお勧めの本 -
2021.10.06 テクログ
Illustratorで手書きのイラストをパスのオブジェクトに変換して素材を作ろう -
2012.08.24 テクログ
SQL ServerとMySQL -