公開日:2018.12.11

PHPでデバッグするとき標準のvar_dump関数を使う場合があるかと思います。しかしxdebugをインストールしなければ綺麗に表示されないのでちょっと不便です。例えば下のような変数があったとして、
これをxdebug無しでvar_dumpするとこんな感じになります。
FuelPHPに標準で備わっているDebugクラスのdumpメソッドを使うと綺麗に表示されて見やすいです。使用するときは「Debug::dump($hoge)」で使用します。
どのファイルで何行目かも表示されていて見やすいですね。以外と知らない人は多いのではないのでしょうか。自分も先輩社員が使っているのを見て初めて存在を知りました。そう考えると便利なものを使っている様子を周りに見せつけるのも大切なことなのかもしれませんね。
テクログに関する記事一覧
-
-
2020.09.08 テクログ
最近知った便利WEBツールについて -
2021.06.08 テクログ
Jamstackを理解する -
2021.12.17 テクログ
FlutterでFlameをつかってみた