2021.05.20
STAFF BLOG
スタッフブログ
NOTE
雑記
**** 武勇編 ****
1位: 朝倉宗滴
浅井亮政という、これまた中々の名将がいるのですが、
その亮政の守る小谷城の一角に5ヶ月も居座ったという話もあります。
しかしやはり一番有名なのは九頭竜川の戦いでしょう。
なんと30万人もの一向宗を相手に、宗滴はたった8千人から1万6千人
ほどの軍勢で戦います。
そして夜襲を仕掛け、見事勝利してしまいます。
この時の一向宗の数や強さには諸説あるのですが、多少の幅があっても
とんでもない大逆転だと言えるでしょう。
そしてその後もなんと79歳まで戦い続け、陣中で病没したと言います。
数々の戦陣訓や家訓も残しており、もっとも敵に回したくない武将なのです
2位:毛利元就
謀略家として有名な人物。しかし合戦の方も強く、
なんと勝率では戦国大名でナンバー1です。
中でも有名なのは厳島の戦いでしょう。たった4千から5千の兵力で、
2万とも3万とも言われる陶晴賢軍を打ち破ってしまいます。
元就のような知略タイプの武将は、普段からコツコツと内政をして
相手より多くの兵力を用意して勝つというパターンが多いです。
しかし元就の場合は内政はもちろん、厳島のように絶望的な戦いも
ひっくり返してしまいます。
3位:上杉謙信
上杉謙信の何がすごいかと言えば、少ない兵力で勝ち続けた事です。
当時の新潟は今のような米どころではなく、あまり兵糧を用意できませんでした。
それでも謙信は合戦では高い勝率を誇り、勝てなかった合戦でも何とか引き分け
に持ち込む事が多かったわけです。
中でも川中島の戦いは有名ですね。
あの武田信玄を相手に、数で劣っているにも関わらず武田信繁や山本勘助を
討ち取って痛み分けに持ち込みました。
武田陣営の兵糧を炊く煙がいつもより多く登っているのを見て、
「これは奇襲が来る」と読んで勘助の啄木鳥戦法を見事に打ち破りました。
もう一つ有名な戦といえば、柴田勝家を返り討ちにした手取川の戦いです。
織田軍が川を渡りきるタイミングで謙信率いる上杉軍が現れ、
準備もできておらず逃げる事も困難な織田軍は大ダメージを受けました。
このように武田信玄や柴田勝家など、かなりの手練を相手に勝ち続けたというのが
上杉謙信の凄いところです。
次回は、指揮官部門になります。