公開日:2020.05.22

マークアップエンジニアのひこです。
たまにデザインを作ったりもするのですが、最近特にグラフィックデザインとUIデザインの違いみたいなものを感じています。
かっこいいデザイン、きれいなデザイン、使いやすいデザイン・・・色々ありますが最終的には「サイトの目的達成」が一番重要かとおもいます。
「商品を買ってもらう」「問合せしてもらう」「会員登録してもらう」などなど・・・。
目的がわかると何を重視すればいいかがわかってくるので、ビジュアルを優先するのか操作感を優先するのかetc・・・。
ビジュアルを優先する時はターゲットの性別・年齢・タイプなどを決め、対象者に人気のある類似サービスなどからヒントを得られますが、操作感を優先するとなるとどうすれば操作感が良くなるかがなかなかわかりません。
そんな状態だったので勉強の為に本を1冊買ってきました。
D.A.ノーマン著 誰のためのデザイン?
結構分厚くて専門用語も出てくるので、読むのにかなりのカロリーを必要としました。
が、これを読むと「なぜこのデザインは使いにくいのか」を言語化することができるようになってきます。
まだ1回しか読んでいないので理解度もまだまだですが、リピートして完全に理解できるようになりたいと思えるいい本でした。
オススメです!
テクログに関する記事一覧
-
2021.07.28 テクログ
GASでちょっと大きいシステム作った時の感想とか -
2019.06.12 テクログ
個人的に考えるWEBサービス作成で技術的に重要だと思う要素はURLの扱いです -
2021.04.05 テクログ
PHP技術者認定試験奮闘記 -