COMPANY SERVICE STAFF BLOG NEWS CONTACT
2021.12.17

猫との生活について

雑記

こんにちは!

たなです、 どうぞ宜しくお願いいたします!!

猫との生活

今回は、愛猫の食生活をお伝えしたい思います。

食生活

当たり前ですが、猫には言葉が通じないので会話が出来ません。

ご飯が欲しい時には全力でアピールしてきます。

夜中だろうが朝方だろうが関係ありません。

お腹がすいた時が、飼い主の就寝中だった場合、とりあえず鳴いて起きてアピール。

鳴いてだめなら、寝ている飼い主の体の上に乗って起きてアピール。

それでも飼い主が起きない場合は、飼い主の顔に猫パンチして起きろアピールする…。

さすがに猫パンチ(痛くはありません)されたら、根気負けして起きます。

会話が出来るなら、「まだご飯の時間じゃないよ、もうちょっと我慢」的なことを伝えられるのですが

出来ないため結局言いなりになってご飯をあげてしまいます。

睡眠を妨げられるのは、結構精神的に辛い時もあります。

ちなみに、夜中朝方にご飯を食べても朝ごはんはちゃんと食べます。

対策として実施したこと(全て失敗)

・夜ご飯を多めにあげる。

 └変わらず夜中朝方にご飯を要求されました。

・飼い主が寝る前の、愛猫が寝ている間にご飯を入れておく。

 └恐ろしい嗅覚でご飯を察知しすぐに食べ始める。

・就寝前にケージに猫を移す。

 └鳴いて、鳴いて鳴きまくるので家族に迷惑が掛かると思い、結局ご飯をあげる。

・猫パンチされても布団の中に退避して無視。

 └息苦しくなって顔を出した瞬間に猫パンチ。

上記4つを試しましたがすべて失敗に終わりました。

小さいころから躾?で変わるのかもしれませんが、うちのリオ(愛猫)はもうおばあちゃんなので

生活態度を変える気はないみたいです。

起こされるのは辛いですが、猫は自分でご飯を用意することはできないですし

お腹がすくことは当たり前の生理現象なので、しょうがないと思っています。

食生活をどうするのか

やはり規則正しい食生活は、人間だろうがペットだろうが同じだと思いますので

これからも諦めず、愛猫が規則正しい食生活になれるように、どのようにしたらいいのか

を模索し続けて、食生活を改善していきたいと思います。

この記事を書いた人

たな

入社年
2020年
出身地
埼玉
業務内容
QA
特技・趣味
運動

雑記に関する記事一覧