2022.03.24
STAFF BLOG
スタッフブログ
NOTE
雑記

こんにちは。普段はディレクターとして働いているshinoと申します。
私事ですが、最近誕生日を迎えまして。
妹から何がほしい?と聞かれ、毎年困っているのですが
今年ひねり出したものは【コーヒーのハンドドリップセット】でした。
ハンドドリップに挑戦しようと思ったきっかけ
- お酒の飲み歩きの頻度が低くなった。
今までお酒しか飲んでなかった私です。
お酒以外あんまり興味がなかったのですが
コロナ禍で飲みに出ることも減り、家で楽しめるものがあればと思っていた。
- テレワークが多くなったこと
インスタントコーヒーを家で飲んでるのですが、飽きてきました。
おいしいコーヒーが飲みたい!!!
その他諸々の理由からハンドドリップに挑戦しよう!と思い、おねだりしたわけです。
実際に届いた道具
そして届いたのがこちら。

ワクワクしすぎて、新しくコーヒーカップも買いました。

何事も形から入るタイプです。
ちゃんとしたカップがあるだけでハッピ~(単純
もうこの時点で9割満足してるのですが、コーヒーを淹れてみます。
いざ実践
過去に何も分からず初めてコーヒーを淹れたことがあり
その時、友人に「コーヒーの見た目だけでイメージして注いだ泥水」と言われたことがありました。
今回はそんなことにならないよう事前に動画やあらゆるサイトで勉強しチャレンジしました。
色々な淹れ方があるのですが、私が参考にしたのはこちら。
30秒~1分ほど20%のお湯で蒸らす→20%のお湯を注ぐ→残り60%のお湯を注ぐ
ざっくりとこんな感じでした。
うれし~たのし~泥水じゃないちゃんとコーヒーができた~!
ハンドドリップはどんな人におすすめ?
総じて手間なことが多いですし、そういうの気にならず楽しめる人に向いてるのかなと。
- 味が安定しないので、それを楽しめる。(多分最初だけ)
- 洗い物が増えるのでそれが苦痛じゃない。
- 味にこだわりたい人。
手間ではあるものの、淹れてるときの香りが部屋に充満する感じとか
コーヒー粉の膨らみを見たりとかそういうの含め、私は今後も楽しめそうです。
凝り性なので、色々調べるうちに沼りそう・・・・・気をつけよ。
普段インスタントコーヒーを飲んでるけどワンランクアップしたコーヒーを飲みたいと思っている方、
おうちじかんも増えて余裕があるという方
ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?たのしいですよ!
それでは!