COMPANY SERVICE STAFF BLOG NEWS CONTACT

STAFF BLOG

スタッフブログ

NOTE

雑記

2021.12.15

この1年間で勉強してきたこと

雑記

こんにちは!

先月で入社から丸1年が経ちました。

昨日の記事でまっちゃんが「1年前の自分へ伝えたいこと」というタイトルの内容を更新していたのを見て、触発されて私もこの1年を振り返ってみようと思います。

当時、未経験からの入社であったこと、現在業務で使っているPHPではなくRubyで学習していたこともあり、入社当初は全く理解が追いつかず、結構大変でした。

やったことは毎日愚直に勉強し続けることだけです。

時間が経つにつれて目に見えて自分の上達が分かるようになり、出来ることも増え、どんどん楽しくコードが出来るようになってきました。

今はプログラムを書くのが楽しくてしょうがないです。つまり仕事がめちゃくちゃ楽しいです。

それも愚直に勉強を続けたことで、分からないことが相対的に減り、出来ることが増えたからだと思います。

というわけで、今回は言語自体(PHP/JavaScript/SQL)に絞り、私がどのように学習してきたか共有したいと思います。

誰かの役に立てば幸いです。

私の学習の流れは、基本的に下記の通りです。

  1. プロゲート や ドットインストール で簡単に技術の概要を把握
  2. Udemyや書籍で体系的にがっつり学ぶ
  3. 業務でアウトプット(難しい場合は学んだ技術で簡単なアプリ等を作ってみる)

これを踏まえて、以下に言語ごとに学習したことを書いていきます。

PHPで学習したこと

  • プロゲート
  • ドットインストール(詳解シリーズ、PHPでTo Do管理アプリを作ろう)
  • Udemy講座「PHP+MySQL(MariaDB) Web サーバーサイドプログラミング入門」
  • 独習PHP

独習PHPは分厚いですが、PHPの言語仕様を一通り学べるので、これ1冊やれば業務で困ることはほとんどなくなります。

サンプルコードが豊富で、書いてあることで気になった部分をすぐに動かして試せる点も素晴らしく、オススメの1冊です!

フレームワークに頼っているとPHP自体への理解が低くてもごまかせてしまうので、言語自体を勉強することは大事だな、と思っています。

JavaScriptで学習したこと

  • プロゲート
  • ドットインストール(詳解シリーズ、〇〇を作ろうシリーズ)
  • Udemy講座「The Complete JavaScript Course 2021: From Zero to Expert!」

上記Udemy講座は68時間という超大作ですが、講座の充実度は素晴らしいです。

ハンズオン形式で膨大な量のコードを書くこと、また非常に分かりやすく詳細な解説が理解を助けてくれ、自信を持ってJavaScriptを書けるようになります。

ただし英語です。笑

Udemyを多用している私個人の感想ですが、日本語よりも英語の方が優れた講座の選択肢が多いので、できれば英語で学習した方がいいかと思います。(速度を落として再生できるので、意外となんとかなります)

JavaScriptは他にもChart.jsやGoogle Maps APIを使って簡単なアプリを作ったり、LINEボットを作ったりもしました。

色々なことができて、個人的に好きな言語です。次はTypeScriptを勉強しようかな、と思っています。

SQLで学習したこと

  • プロゲート
  • ドットインストール
  • スッキリわかるSQL入門

正直、私のSQLのスキルは低いです、、

「スッキリわかるSQL入門」は巻末のドリル222問のやりごたえもあり、SQLを書けるようになる練習として非常に役に立ちました。

が、ここまで学習して到達できるのは「仕事で困らない程度にSQLが書ける」程度かな、というところです。

効率的なSQLの書き方やDB設計、セキュリティの知識も薄いので、今後の課題です。

以上が、私が上記3言語について学習してきたことの抜粋です。

実際は他にもDocker、AWS、Linux、HTML/CSSなども並行して学習する必要があり、時間はいくらあっても足りないです、、

正直、1年前に描いていた理想の自分には程遠い現状ですが、焦らず今日も愚直に勉強します。

学習している方、お互い頑張りましょう!

読んでくださった方、ありがとうございました!

この記事を書いた人

りょうた

入社年2020年

出身地埼玉

業務内容システム開発

特技・趣味サッカー、旅行、読書

雑記に関する記事一覧

TOP