2020.08.27
STAFF BLOG
スタッフブログ
NOTE
雑記
おひさしぶりです、ひこです。
前回に続いて今回も読んだ本の話です。
正直読書は得意ではないのですが、勉強しないといけないなーという思いから色々買っては積んでいます。
今回何とか読んだ本はコチラ!!
「学びを結果に変える アウトプット大全」
サンクチュアリ出版 1,450円+税
精神科医の樺沢紫苑氏による本でアウトプットの重要性とその方法が解かれています。
このブログもアウトプットですね。
人は本を読んだり、ネットで調べたり、人から話を聞いたりして情報をインプットしますが、そのままではすぐに風化してしまいます。
情報をしっかり定着させる為にアウトプットが必要だよ、というのを教えてくれる本です。
具体的な方法は書ききれないので、気になる方は読んでみてください。
記憶定着の為のアウトプットですが、別の効果もあります。
何かを教えてもらったりすると、その人に感謝しますよね。
個別でなくても情報発信をしている人がいると、その人につられてアウトプットしたくなる人もいます。
そうやって組織内でアウトプットの循環が発生するようになります。
アウトプット=情報・知識ですので組織のベースも底上げされていく訳ですね。
実際全員がアウトプットするようになるわけではないので、その辺は仕組みづくりで補う必要がありますが、とにかくアウトプットにはメリットしかありませんので是非お試しください。
せっかく勉強した知識だし人に知らせたくない、とか思ってないでレッツアウトプット!!