2021.07.21
STAFF BLOG
スタッフブログ
GOURMET
グルメ

こんにちは、ひこです。
今回はグルメカテゴリーだけど、グルメと対極にある「沼」について紹介します。
最近社内でも話題になっているダイエット食です。
また、決して食べ物には見えない画像も出てくるので、お食事中の方はご注意ください。
そもそも沼とは、Youtubeチャンネル「マッスルグリル」さんが紹介された減量食のことです。
マッスルグリルは2人組のグループなのですが、二人ともボディメイクと関わりが深い(ボディビルと格闘家)ので様々な減量食、栄養食が出てきます。その中でも手軽に作れカロリー計算も簡単、そしてインパクトの強い「沼」はメディアなどでも取り上げられ、ボディメイクを意識しているモデルや芸能人にも取り上げられています。
ではここで具体的な作り方を書いていきます。
初めに必須ではないですが自身の基礎代謝を計算しておくと、より追い込んだダイエットが可能になるようです。
自分の場合は1700kcal位なので、今回はその数値をもとにやっていきます。
次にPFCバランスを決めます。
PFCとは「Protein/タンパク質」、「Fat/脂質」、「Carbohydrate/炭水化物」の頭文字です。
これらの栄養素の理想的なバランスはP:13~20%、F:20~30%、C:50~65%程度と言われています。
今回はダイエット目的なので、脂質少なめの2:2:6位のバランスで行きましょう。
先ほどの基礎代謝(1700kcal)をPFCバランスに当てはめると、P:340、F:340、C:1020となります。
あとはこのカロリーを満たす食材を軽量して炊飯器に入れるだけです。
本家沼に倣ってPは鶏むね肉(皮なし)、Fは卵、Cはちょっと変えて玄米にします。
リンク先のカロリーをもとに計算すると、鶏むね肉/314g、卵/225g(4個弱)、玄米/618gとなります。
厳密には鶏肉にも脂質がありますし、卵にもタンパク質がありますが、雑ダイエットならこの位で大丈夫です。
最後に味を調えるためにダシの出る食材、昆布やシイタケ、カレー粉などを入れましょう。
私はお徳用の昆布と適当な液体ダシ、S&Bのカレー粉を入れています。
5号炊きの炊飯器だと結構ぴったりな量になるので、そのまま炊いて炊き上がったら水を追加しおかゆ状にします。
おかゆ状にすることで、カサが増え同じカロリーでもたくさん食べて満足感を得られるようになります。
(画像は拾い物です)
一回計算してしまえば、あとはひたすら軽量して炊飯器に入れるだけで済むので確かに楽です!
ただ沼だけ食べていると、ビタミンなどが不足する為適度に野菜などもとりましょう。
基礎代謝分を少し少なめにして、サラダやフルーツを追加すると理想のダイエット食になりますね。
最後に、沼だと簡単にカロリー調整ができますが、体調を崩さないためにも基礎代謝分は割り込まずに、軽い運動などで消費カロリー分のダイエットがおすすめです。
この方法だとスマホなどで計測すれば、運動での消費カロリー=自分の脂肪燃焼となるのでモチベーションにもつなげやすいです。
皆さん無理なく良いダイエットライフをお過ごしください。